『マールとは?』
人が集マール
丸い マールい
ママぁルく(歩く)
マール儲け(まるもうけ) (笑)
など、そんな意味を込めて、2014年9月に、
ママさん達の活躍の場
“シェアカフェマール”としてスタートしました。
毎日、小さなお子様を連れた親子で賑わいました。
育児や家事や食事など、
相談を受ける事が度々ありました。
特に多かったのが
“毎日の献立”でした!
そこで、マールで取り扱っていた調味料を使って、
[こどもがパクパク食べる
安心で簡単なレシピ]をベースに
【大試食会】をスタートしました。
これが大ヒットしまして、
沢山のお客様にご利用いただきました。
働くのは全員ママ
普段作っているものを、調味料を変えるだけで、
こんなにも味が変わっていくのをお伝えし、
こども達が何度も何度もおかわりをする姿を見て、
“良い素材は、蘇生効果がある(引き立てる)”
“安心で美味しいものを食べたら、人は笑顔になるんだ!”
と、改めて強く思いました。
『いずれ、マールブランドの商品が作りたいな!』
と、小さな野望を、主婦ながら思った事が
懐かしく感じられます。
マールが食にこだわる理由は、
もう一つあります。
それは…
こども食堂の運営をする中で、
“食事で人格も作られる”事を
目の当たりにしました。
それは、3年前の西日本豪雨災害の時、
被災地でこども食堂を2カ所運営しました。
(マールこども食堂&寺子屋という名前でした。)
全国からの支援物資が届き、
無農薬の野菜やお米、魚や果物など、
安心安全な食材を使い、
ボランティアさん達で調理しました。
被災地の子ども達が学校に行けず、
毎日大勢集まり、色々な子どもがいました。
ケンカっ早い子、
食べ物の好き嫌いがある子、
野菜嫌いな子 など様々でした。
その中で、特にやんちゃな男の子がいて、
(学校でも有名なやんちゃくんだったそうで)
いたずらしたり、すぐケンカをしていたのですが、
約1か月、子ども食堂に通った結果、
ボランティアさんのお手伝いをするくらい、
柔らかく優しい性格になりました!!
この変化をみんな見ていて、本当に感動いたしました❣️
やはり、
“人は食べた物でできている”を改めて感じ、
食の大事さを伝えていきたい、
と改めて感じました。
なので、
『コロナで休校になった子ども達やママさんを
サポートしたい!』
と、次に始まったのが、
マールeats
おかげ様で沢山の方に、
まごわやさしいこランチを
お届け出来ております。
本当にありがとうございます
こんな時だからこそ、
『おやつも安心食材でつくりたい』と、一念発起し、
長年の夢だった、
マールマークの入ったおまんじゅうが誕生しました✨
広島では“福まんじゅう” として、有名な福々庵さんに、
『マールらしく、素材にこだわったおまんじゅうが作りたい!』と、お願いして、
生地には、
栄養価の高い 玄米粉 を使用し、
合成甘味料を使わず
自然な甘さで、安心して食べられるおまんじゅうが完成いたしました。
玄米粉使用の福まんじゅうは
マールまんじゅうだけです。
こうして、誕生しました❗️
笑顔があつマール
“マールまんじゅう”
ぜひ
ご賞味ください